2020/08/09 08:00
こんにちは!
いつもCOSIM blogを見ていただきありがとうございます。
ここ数日で東京都内は35度近くまで気温が上昇。
少し歩くだけでも汗が自然と出てくる暑さが続いていますね。
7月から8月の紫外線量が1年間で最も多くなります。
Q.紫外線は5月が最も多いのでは、、、?
紫外線の季節変化で「5月の紫外線は最も多い」「5月の紫外線は真夏とほぼ同じ」と言われることがあります。
これは、紫外線の種類に違いが。
5月や春の紫外線はUV-A領域の紫外線が多く出る時期
7月8月などの夏の紫外線はUV-B領域の紫外線が多く出る時期
と、紫外線にも違いがあるのです。
▼紫外線A波とは?
肌へのダメージ‥‥シワ、たるみ
肌の奥深く真皮にまで届き、コラーゲンの変性などを引き起こします。
窓ガラスも突き抜けるため、曇りの日や室内でも注意が必要な紫外線。
紫外線A波の防止効果を表す数値は「PA値」で表され、
「++++」「+++」、「++」、「+」の4段階で設定されています。
▼紫外線B波とは?
肌へのダメージ‥‥日焼け、しみ
肌表面が赤くなる炎症を引き起こします。
紫外線B波の防止効果を表す数値は「SPF値」で表され、
「50+」が最大値となります。
夏の紫外線を守る時は、「50+」を選ぶようにしましょう。
▼更に夏の肌ケアポイント!
気温上昇により皮脂分泌が盛んとなり、ベタつきやテカリの原因になるだけではなく、
皮脂や汚れ、古い角質が混ざると角栓になり、毛穴詰まりの原因に。
更に、角栓が参加すると毛穴の黒ずみに繋がります。
そんな夏の紫外線対策に効果的なのが COSIM ダブルクレンジング
汚れをほぐして浮き上がらせる力が強いオイルと、水を層状にしたミルフィーユ構造。
クリームタイプなのに2度洗い不要で、しっかり汚れを落としてくれます。
更に、COSIMには美白成分のイザヨイバラエキスを配合。
活性酸素を除去してくれるため、しみ、シワ、たるみ、毛穴の黒ずみに効果的な成分
夏のケアアイテムとして是非活用してみてくださいね。